May 05, 2005

おもちゃやめぐり、発売ですよー

本日、POAROの3rdアルバム「おもちゃやめぐり」が全国アニメイトさんで発売しました。
海くんに似ている鷲崎健さんと、本業は放送作家で歌は微妙な伊福部崇さんも頑張っていますよー。
4月30日のアニスパのレポートで各曲の紹介がしているので、みてみましょね。


話は全く変わりますが、昨日はカラオケに行ってまいりました。
てことで、その辺のお話をちょこっと。
と、その前に、ちょっと前の話から書かないといけないのかな。

卒業式の日、クラスの半分くらいのメンバでカラオケに行きました。
以前にも書いた事があったような気がしたんだけど、
ボクは基本的には壁を作って生きていくタイプで、まぁこのクラスでもそんな感じで生きてきたわけです。
みんなが集まって何か話をしているときもボケーっと席についていたり、
話したことない人も結構いました。
20人くらいしかいないクラスで、3年間(クラスを移ったから実質2年)もあったのにね。
そんなだから卒業式なんて特別感慨深くもなく、別れを惜しむってこともないかなって思ったり。
今考えても、結果として、別に別れを惜しんだりはしてないんだけどね。


卒業パーティ後、各自解散となり、みんなどうするんだろー、とか思いながら相変わらずボケーっとしてました。
なんか泣いてる人もいて、あぁこんな人もいるんだなって。
外から見てる感じ?

人が多いので荷物をとりに行くのがしんどくて、しばらく人が少なくなるのを待っていると、
なんだかみんなは、カラオケにいこーモードに入ってる模様。
そかー、やっぱりみんなは遊びに行くんだねー。

相変わらずボケーっとしてると、何故かボクにもお誘いが。
あぁ、みんな誘ってるのにボクだけ誘わないのは何か変な感じだもんね。
ちょっとうれしいけど、お金がないのもあったので、お金ないからねー、と失礼にならないように断った。
・・・・断ったんだけどねぇ。
何故か連れて行かれることに。
その後は、カラオケに行ったり、居酒屋にいったり、帰宅したのは深夜の2時とかその辺だったかな。
かかった費用はすべて皆さまに出していただきました。


改めて考えると、自分がみんなと仲がよくないってのは勝手に自分が決め付けていた事なのよね。
確かに一人でボケーっとしてることは多い。
でも、これは元々の性格から来ていることもあったし、誰かと一緒にいれば、話をすることもあった。

最悪な研修で騒いだり、
グループ制作でバタバタしたり、
テスト勉強で教えてあげた事もあったっけ。

なんだ。思い出せば結構イロイロやってきてるじゃん。
確かにずっと壁を作って接してきたと思うし、それは変わってないと思う。
だけど、誰かと一緒にいるってすっごく楽しいし、相手が喜んでくれるのは嬉しいし。
結局、境界線も曖昧な壁に頼りつつ、壁があるから大丈夫、と近づいたりしてるのかも。


とまぁ、そんな訳のわからない話はいいですね。
とにかく、カラオケに行ってきたのです。
マイクの電池は切れてるし、新譜本はないしで、なんだかダメダメな部屋に当たっちゃったけど、たのしかったかな。
カラオケの楽しみの一つに、新番アニメの主題化を歌うってのがあったのに。
それだけが微妙に消化不良な感じの一日でございました。

[ サークル日記] Posted by AHO at May 5, 2005 09:37 PM
Comments
Post a comment






Remember personal info?